さて、長く有難い年末の7連休を終え、直後の3連休を経て、今に至ります。
普段なら2連休でもウハウハ、3連休などもう天にも昇るようなハッピーマンですが、不思議なもので7連休ともなると、3日経過したくらいで、
連休も残り4日か、、、
残り3日しかないのか、、、
などと悲しきカウントダウンモードへと移行し始めます。
贅沢な話ですが年に3回訪れるロングバケーションはやはり気持ちが高鳴ります♪
年末になるとクリスマスから一瞬で年越しとなりますが、子どもと過ごすクリスマスはやはりキラキラして素敵です。

そして年越し前には年越しそば。夕飯を食べた後で腹が減っていなくても頑張ってでも食べる、一年の締めくくりの●●●の儀式です。
今年はいただきもので少しバカけた蕎麦をいただきました。



ご存じペヤングが挑発的にカップ麵の常識をぶち破ってきました!


食事の後に大人数人でいただきましたが、普通に美味しかったです。ただ、食後からなのでそのうち食べろ食べろの擦り付け合いに発展します。
捨ててはなりません。みんなで胃袋に詰め込むのです。できるだけ人の胃袋に。
今年は数年ぶりに家族みんな勢ぞろいのお正月を過ごす事ができました。やっぱり家族は最高です。
そしてそれから2週間と少し経過した今、オミクロンが前代未聞のスピードで感染拡大しています。
この感染爆発が年越して少ししてからで助かりました。
そして今や広島は全国でも指折りのゾンビタウンへと様変わりしてしまいました。。。
さて、暗い話はさておき、年越しそば。
年越しそばをどのタイミングで食べていますか?
どのタイミングで食べるのが正しいのかご存じでしょうか?
実は、、、いつでもいいのです。(笑)
大晦日であればいつでも良い。しかし、全国ではごく一部の地域によっては元日、又は2日に食べるという習慣のところもあるのだとか。
年越し前にはなぜ蕎麦を食べるの?
、、、そういえばLINEで何かの操作をした時に、
”あなたが2021年に最も使用したスタンプTOP3”というのが出て来ました。

ふざけてますね。
今年も宜しくお願い致します( `ー´)ノ